• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

インプラント周囲炎に関するリスク因子解析のための前向き研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関明海大学

研究代表者

申 基てつ  明海大学, 歯学部, 教授 (40187555)

研究分担者 谷田部 一大  明海大学, 歯学部, 講師 (00526551)
大塚 秀春  明海大学, 歯学部, 助教 (10271230)
大西 英知  明海大学, 歯学部, 助教 (30580279)
林 丈一朗  明海大学, 歯学部, 准教授 (50337507)
辰巳 順一  明海大学, 歯学部, 准教授 (60227105)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨接合型インプラント / インプラント周囲炎 / 角化粘膜幅 / 骨吸収
研究成果の概要

本研究の目的は,歯周炎患者に対するインプラント治療において,インプラント周囲軟組織の状態が予後に及ぼす影響について分析することにある.被験者は,歯周治療後にインプラントによる機能回復が終了し,3年以上メインテナンスを継続している患者 109名を連続抽出した.インプラント周囲骨吸収に関与する因子の抽出にロジスティック回帰分析を行った結果,インプラント周囲骨吸収量が1.5 mm 以上となる因子として性別 (p = 0.002),および角化組織幅(p=0.0001) が抽出された.インプラントの長期的な安定性には,1~2 mm幅の角化組織が存在することが,適正である可能性が示唆された.

自由記述の分野

歯周治療学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi