• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

歯科心身症の診断・治療体系の構築と病態解明に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

豊福 明  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10258551)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード歯科心身症 / 口腔セネストパチー / Phantom bite / 舌痛症 / 非定型歯痛 / 咬合異常感 / SPECT / 脳機能画像
研究成果の概要

歯科領域の不定愁訴を呈する歯科心身症は、とかく「精神的な症状」と敬遠されがちである。しかし、本研究の結果、本症の7-80%は明らかな精神疾患とは看做されず、鑑別には発症の契機の確認が有用であることが明らかになった。さらに脳機能画像研究の結果から、本症患者には側頭葉や前頭葉を中心とした広汎な領域で局所脳血流量の左右差があることが確認され、口腔の「不定愁訴」の裏付けとなる脳機能のアンバランスが存在することが明らかとなった。

自由記述の分野

歯科心身医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi