• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

内視鏡で観察される誤嚥と誤嚥性肺炎発症の関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24593146
研究機関大阪大学

研究代表者

野原 幹司  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (20346167)

研究分担者 若杉 葉子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20516281) [辞退]
高井 英月子  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (30532642)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード嚥下内視鏡 / 誤嚥 / 嚥下障害 / 気道クリアランス / 肺炎球菌
研究実績の概要

嚥下内視鏡は嚥下臨床で有用であり,誤嚥の検出力も高いことが知られている.しかしながら,内視鏡で誤嚥が確認されても肺炎や発熱に繋がらない症例が散見される.本研究では初年度に,内視鏡で確認された誤嚥の有無と,炎症の有無や発熱の有無に有意な関係が無いことを明らかとした.その結果から,誤嚥は肺炎発症の一因子であり,他の因子を検討する必要が示された.
本研究では,これまで詳細が検討されていなかった抵抗因子である線毛運動に着目し,サッカリンテストを用いて鼻腔の線毛運動を評価することにより,その結果と肺炎・発熱の既往との関連を,誤嚥している施設入所高齢者54名を対象に調査した.肺炎の既往の有無で2群に分けて,2群間のサッカリンタイム(ST)を比較した結果,肺炎の既往有群の方が有意差をもって延長していた.さらに,被験者を液体の誤嚥を認めた高齢者に限定した結果,その傾向は誤嚥群全体を対象としたときよりも強かった.この結果から,STが長い症例においては,気道粘液クリアランス機能が低下しているために,誤嚥物が排出できずに肺炎を生じやすい可能性が考えられた.
一方,侵襲因子の一つとして口腔内細菌のフローラに着目し,肺炎球菌の保菌の有無と肺炎発症についても検討を行なった.保菌の有無についてPCRを用いて調査を行った結果,肺炎球菌の保菌の有無と肺炎発症に有意な関係があることがうかがえた.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 嚥下内視鏡検査における誤嚥の有無と体内の炎症反応についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      若杉葉子,野原幹司,奥野健太郎,深津ひかり,上田菜美,戸原玄,阪井丘芳
    • 雑誌名

      日摂食嚥下リハ会誌

      巻: 19 ページ: 11-16

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 終末期の嚥下障害に抗う~薬剤の視点からのアプローチ~2015

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 雑誌名

      MB Med Reha

      巻: 186 ページ: 45-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endoscopic evaluation of food bolus formation and its relationship with the number of chewing cycles2015

    • 著者名/発表者名
      Fukatsu H, Nohara K, Kotani Y, Tanaka N, Matsuno K, Sakai T
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil

      巻: 42 ページ: 580-587

    • DOI

      10.1111/joor.12290

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Videoendoscopic evaluation of food bolus preparation: A comparison between normal adult dentates and older adult dentates2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuno K, Nohara K, Fukatsu H, Tanaka N, Fujii N, Sasao Y, Sakai T
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 該当なし ページ: 該当なし

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.10.071

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 多職種で取り組む摂食嚥下リハビリテーション2015

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 学会等名
      第8回備後地域リハビリテーション研究会
    • 発表場所
      広島県立ふくやま産業交流会館(広島県・福山市)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 多職種で取り組む誤嚥性肺炎の予防戦略2015

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 学会等名
      第20回岡南胸部疾患フォーラム学術研修会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア岡山(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 増粘剤の濃度の違いが粘液線毛輸送に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      野原幹司,相えりか,深津ひかり,田中信和,阪井丘芳
    • 学会等名
      第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京ベイ舞浜ホテル(千葉県・浦安市)
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-16
  • [学会発表] Effects of application of thickening agent on mucocilliary transport time2015

    • 著者名/発表者名
      Nohara K, Ai E, Fukatsu H, Tanaka N, Okuno K, Sakai T
    • 学会等名
      The 5th ESSD Congress
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-10-01 – 2015-10-03
    • 国際学会
  • [図書] Ⅱ老年歯科医学の実際 4摂食嚥下障害 3-口腔がん手術後.老年歯科医学2015

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 認知症で摂食嚥下障害がある患者の口腔ケアにおいて注意すべき点やポイントについて教えてください 続5疾病の口腔ケア2015

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      医歯薬出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi