• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

障害者における口腔状態,口腔機能および生活習慣と骨密度との関連に関する臨床的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

森 貴幸  岡山大学, 大学病院, 助教 (90274000)

研究分担者 森田 学  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40157904)
山本 龍生  神奈川歯科大学, 歯学研究科, 准教授 (20252984)
村田 尚道  岡山大学, 大学病院, 助教 (10407546)
連携研究者 宮脇 卓也  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00219825)
江草 正彦  岡山大学, 大学病院, 教授 (90243485)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード障害者 / 骨密度 / 生活習慣 / 歯周状態 / 運動状態 / 摂食・嚥下機能 / 栄養状態
研究成果の概要

障害者歯科受診患者を対象として,全身の骨密度と口腔状態との関連について調査・研究を行った。骨密度は,超音波骨量計を用いて計測した。障害者歯科患者と対照としての健常者群の骨密度の比較した結果,障害者群の骨密度の方が低かった。20-50歳の女性障害者歯科患者の骨密度低下群では,正常群と比較して,歯周病による歯の喪失が多かった.また,5年間の追跡調査の結果,歯周状態が悪化している患者では,歯周病悪化のない患者と比較して,骨密度が低下する傾向にあった。その結果,女性の障害者歯科患者では,歯周状態の変化を観察することにより,全身の骨密度の変化を予測できることが示唆された。

自由記述の分野

障害者歯科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi