• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

歯周病の新しい視点からの生活習慣病としての位置づけ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

野村 義明  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (90350587)

研究分担者 花田 信弘  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
下田 信治  鶴見大学, 歯学部, 教授 (30139620)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード歯周病 / 生活習慣病 / 歯石
研究成果の概要

人工的歯石形成の実験系を確立し酸化LDLの歯石形成への関与を検討した。その結果、走査型電子顕微鏡による観察では、メンブレンを水、LDL、酸化LDLに浸漬した場合と比較してHDLのみが異なった結晶構造を示した。透過型電子顕微鏡による観察では、LDL、酸化LDLを反応液に添加した場合、ハイドロオキシアパタイト様の結晶が観察された。電子線マイクロアナライザによるカルシウム、リンの比率の定量では反応液に酸化LDLを添加した場合が最もハイドロオキシアパタイトに近い結晶を生成していた。以上の結果により酸化LDLは歯石の主成分であるハイドロオキシアパタイトの形成を促進している可能性が示唆された。

自由記述の分野

口腔衛生学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi