• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アメリカにおける近代看護創始期の成立,発展過程に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24593204
研究機関札幌医科大学

研究代表者

佐藤 公美子  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (30324213)

研究分担者 城丸 瑞恵  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90300053)
奥宮 暁子  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20152431)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード看護史 / アメリカの近代看護 / 看護教育 / 歴史的研究
研究実績の概要

本年度は,研究期間に収集した一次史料の翻訳と分析を行った.その結果,19世紀から20世紀にかけてアメリカ看護を担ったものにはアイルランド~イギリスからの移民が多かった事実を知り得た.彼女らのアメリカへの移住はキリスト教の信仰を貫くためであった.教会が行うチャリティ活動や修道女としての活動が,やがてアメリカ看護の職業化に大きく関わったことを明らかした.このように西欧から始まった19世紀のアメリカにおける看護は,他者への奉仕という土壌の中で醸成されたものであると筆者らは考察してきた.また,アメリカの看護教育創始期に影響を与えた西欧の看護に関する背景を把握するために,Carol Helmstadter著の“A Third Look at Sarah Gamp”を翻訳し考察に加えた.
さらに,今年度はAmerican Association for the History of Nursing(以下,AAHN)の32nd Annual AAHN Nursing & Health Care History Conferenceに参加し筆者らが解説してきた結果を,AAHNメンバーとディスカッションし研究示唆を得た.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 看護史教育の課題と未来の看護創造への可能性2016

    • 著者名/発表者名
      城丸瑞恵
    • 雑誌名

      日本看護歴史学会誌

      巻: 29 ページ: 印刷中

    • DOI

      ISSN1340-5969

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi