• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

大災害後の市町村職員への看護相談活動の中・長期的支援ネットワーク構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関東北大学 (2014-2015)
宮城大学 (2012-2013)

研究代表者

阿部 幹佳  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教育研究支援者 (30325930)

研究分担者 澤口 利絵  宮城大学, 看護学部, 助教 (90457755)
佐々木 久美子  宮城大学, 看護学部, 教授 (80310150)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード災害 / メンタルヘルス / 市町村職員 / 看護相談 / ネットワーク / 産業保健
研究成果の概要

大災害後、被災市町村職員への中長期にわたる支援ネットワークモデルは以下と考えられた。
支援組織は、地域保健を担う保健所等都道府県組織、こころのケアセンター等長期的支援可能な組織、専門的知識の供与が可能な被災地の大学等被災地域に密着した組織が連携し支援したことが職員の健康保持と疾病予防につながった。円滑な支援のためには産業保健の知見を持つ看護職等が支援組織のコーディネーターとなることが望ましい。加えて平時には市町村と都道府県組織、被災地の大学等との間で災害後の職員の健康支援協定を締結、定期的に参集し組織間の関係性を構築しておくことが、災害後の支援をスムーズにすることにつながると考えられた。

自由記述の分野

災害看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi