• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

MRI検査時に生じるストレスに関する生理・心理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

門間 正彦  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (10274987)

研究分担者 石森 佳幸  茨城県立医療大学, 放射線技術科学科, 准教授 (30401970)
川野 道宏  茨城県立医療大学, 看護学科, 准教授 (00404905)
研究協力者 福島 理菜  
井上 瑞希  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードMRI / 心理的苦痛 / LF/HF / VAS / 唾液アミラーゼ
研究成果の概要

MRI検査の時に被験者がどの程度ストレスを感じるかについて検討した。客観的ストレスの指標として心拍間隔の時系列データから得られる周波数領域指数に着目し、LF/HF値とHF値を計測することによりストレスとの関係を検討した。さらに主観的ストレス(VAS)についても比較検討した。
LF/HF値、HF値の結果から過半数が検査中にストレスを感じているという結果になった。検査前後よりも検査中にLF/HF値が低い値になった被験者もいたが、VASの結果よりほとんどの人が検査中にストレスを感じていたことから、MRI検査時には患者のストレスに注意する必要がある。周波数領域指数とVASとの相関性は確認できなかった。

自由記述の分野

放射線技術学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi