研究課題/領域番号 |
24593226
|
研究機関 | 三重県立看護大学 |
研究代表者 |
岡本 恵里 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (20307656)
|
研究分担者 |
鈴木 直義 静岡県立大学, 経営情報学部, 名誉教授 (40112495)
竹内 登美子 富山大学, その他の研究科, 教授 (40248860)
松浦 博 静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60451085)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 看護技術 / フィジカルアセスメント / コンピュータ教材 / 教育方法 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、看護学生の看護実践能力を高めることを目指し、自己学習に活用できるシミュレーション機能を備えたフィジカルアセスメント用のコンピュータ教材を開発することである。平成26年度は下記の教材作成・評価に焦点を当てた。 ①打診技術を学ぶPC教材:学習者が机の上を打診した音を録音し、打診波形を画面上に現すことで手本となる打診と比較できたり、打ち損じや打診リズムの悪さを判定したり等、コンピュータ画面上の文字によりフィードバックするシステムを完成させた。 ②呼吸器系のアセスメント技術を学ぶPC教材:PC画面上で肺葉を区分する位置を選んだり、胸部指標線の位置を決めたり、正常な打診音や聴診音を種類によって色分けしたりするシステムを完成させた。 ③打診により肝臓の位置と大きさを推定する方法を学ぶPC教材:右鎖骨中央線上の胸部を腹部の方向に向かってクリックしていくことで、共鳴音から濁音に変化する位置を聞き分けたり、腹部から頭部の方向に向かってクリックしていくことで、鼓音から濁音に変化する位置を聞き分けたりすることで、画面上にマーキングをする。その2点間を画面上の定規をドラック&ドロップすることで大きさを測定する学習ができるものである。 ④打診音の変化の聞き分けを学習するPC教材:再生ボタンをクリックすると一連の打診が再生され、打診音に合わせて波形が点滅する。音が変化した波形の数字をクリックすることで音の変化が正しく聞き分けられているか正答が示されるものである。 ②~④について、日頃フィジカルアセスメントの教育を担当している看護教員5名による教材評価を受け、改良点を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
打診や聴診を学習するシステムの試作は順調に進んでいるが、その評価に時間を要したため、触診を学習するシステムの試作が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
①心音の聴診部位(僧帽弁・三尖弁・肺動脈弁・大動脈弁・エルプ領域)に、聴診器が正しくあてられるか、学習するシステムを完成させる。 ②触診の圧力の掛け方や手指の使い方を可視化できる教材を、圧力センサー等を用いて試作する。 ③平成26年度に試作した教材を改良する。 平成27年度は上記3点を中心に進めると共に、学習者が効率よく自己学習できるようなコンテンツを組み立てて、パイロットスタディによる評価を行う。 その上で平成28年度には学習効果・満足度調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
打診や聴診を学習するシステムの試作は順調に進んだが、その評価に時間を要したため、触診を学習するシステムの試作に着手できなかった。そのため圧力センサー等の物品の購入を見合わせ、装置の作成や評価会議の際に必要となる交通費、謝金を次年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に持ち越した助成金により、触診の技術を学習するための圧力センサー等の物品の購入費や、評価会議等に必要となる交通費、謝金を支払っていく。
|