研究課題/領域番号 |
24593226
|
研究機関 | 三重県立看護大学 |
研究代表者 |
岡本 恵里 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (20307656)
|
研究分担者 |
鈴木 直義 静岡県立大学, 経営情報学部, 名誉教授 (40112495)
竹内 登美子 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (40248860)
松浦 博 静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60451085)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | フィジカルアセスメント / 看護技術 / コンピュータ教材 / 教育方法 |
研究実績の概要 |
研究目的は、看護学生が自己学習に活用できるシミュレーション機能を備えた胸腹部のフィジカルアセスメント用のコンピュータ教材を開発することである。平成28年度は、打診技術に焦点を絞って教材を改良した。その上で看護教員に教材の評価をしてもらい、学習効果に繋がると考えられる内容と、改良が必要だと考えられる内容を抽出した。 改良した教材は、以下の学習機能を持つ。①肺葉区分の学習(上葉・中葉・下葉別に色分けをした肺葉区分を4パターン提示し、正しい区分をクイズ形式で回答する。) ②胸部指標線の学習(色分けした各指標線をクリックで選択し、前胸部の写真上の正しい位置にドラッグして回答する。) ③打診音の種類や特徴の学習(色分けた打診音の凡例を選択し、白抜きになっている臓器のイラストをクリックしながら正しい色で塗り分けて回答する。/4種類の打診音を聴き、その音の特徴を示す4択クイズに回答する) ④打診技術のコツを学習(学習者の打診を録音し、適切な音を出せているのか自律・比較・総合の3側面から評価する。) ⑤打診音の変化境界の聴き分けを学習(肺⇒心臓、肺⇒肝臓、腸⇒肺、肺⇒横隔膜の4項目について、打診音に合わせて点滅する波形を見ながら、音が変化したと判断した個所をクリックして回答する。)⑥打診により肝臓の位置や大きさを推定する(打診を模して左クリックを進めていくと、打診音が再生される。その音が濁音に変化する個所を見極めて右クリックによりマーキングした上で、教材に組み込まれている定規で肝臓の大きさを測定する。) 学習効果に繋がると考えられた事柄は、「回答方法の多様性、打診音を聴きながらの繰り返し学習、技術の改善点や正誤のフィードバック機能、自己学習教材としての活用の可能性」が抽出された。改良が必要だと考えられた事柄は、「打診音の質を高める、段階を踏んだ学習内容の精選、学習評価の履歴を残す」であった。
|