• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

安楽を提供する新しい看護技術「看護用のヘッドトリートメント」の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

室田 昌子  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (80610641)

研究分担者 岩脇 陽子  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (80259431)
山本 容子  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (00321068)
西田 直子  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (80153881)
北島 謙吾  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30204887)
研究協力者 上馬塲 和夫  帝京平成大学, ヒューマンケア学部・鍼灸学科, 教授
宮崎 踊子  一般社団法人国際ホリスティック, ヘッドケア協会, 代表理事
松本 賢哉  京都橘大学, 看護学部, 准教授
内谷 浩一  京都府立洛南病院, 看護部, 看護部長
伊藤 栄見子  京都府立洛南病院, 看護部, 看護師長
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード看護技術 / 安楽 / リラクセーション / ヘッドトリートメント / マッサージ
研究成果の概要

本研究の目的は,安楽を提供する新しい看護技術として,臥位の患者に実施できる「看護用のヘッドトリートメントプログラム」を開発することである.
「看護用のヘッドトリートメントプログラム」が心身に及ぼす影響を,多面的感情尺度,日本語版STAIと,体温,血圧,心拍変動を用いて測定した.その結果,心理的には爽快感が増大し,不安が軽減した.身体的には副交感神経が優位となることが明らかとなった.以上から本プログラムが安楽を提供する看護技術となり得ることが示唆された.

自由記述の分野

医歯薬学,看護学,基礎看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi