• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

現象学的看護研究の教育方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

松葉 祥一  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00295768)

研究分担者 西村 ユミ  首都大学東京, 健康福祉学部, 教授 (00257271)
グレッグ 美鈴  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60326105)
村上 靖彦  大阪大学, 人間科学部, 准教授 (30328679)
本間 直樹  大阪大学, コミュニケーションデザインセンター, 准教授 (90303990)
三浦 藍  梅花女子大学, 看護学部, 講師 (10438252)
北尾 良太  千里金蘭大学, 看護学部, 助教 (30505095)
連携研究者 河野 哲也  立教大学, 教育学部, 教授 (60384715)
亀井 大輔  立命館大学, 文学部, 准教授 (80469098)
神田 大輔  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (30469100)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード現象学 / 看護研究 / 質的研究 / 研究方法 / 解釈学
研究成果の概要

看護学と哲学の研究者が協力して、現象学的看護研究の教育法の確立を目指した。この作業は研究方法の検討と同時に行う必要があった。そのため、①現象学的研究を行っている研究者や院生に疑問点や問題点を出してもらい、それについて共同討議した。②現象学的看護研究の教科書を出版するために、共同研究者各自の原稿を共同で討議した。③現象学的研究の成果は普遍性をもちうるか、どのようにそれを評価するかといった理論的問題について、講師を招いて討議した。

自由記述の分野

哲学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi