• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

乳がんサバイバーと家族員が生活の中で治療を継続するための相互支援モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関群馬大学

研究代表者

二渡 玉江  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (00143206)

連携研究者 浅見 優子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部・看護学科, 講師 (50774345)
研究協力者 廣河原 陽子  群馬大学医学部附属病院, 看護部, 副師長、がん看護専門看護師
福島 加代  伊勢崎市民病院, 看護部, 主任がん看護専門看護師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード乳がん / サバイバー / 家族 / 援助モデル
研究成果の概要

初期治療を受ける乳がんサバイバーの支援に活用することを目的に、サバイバーと家族との関係性をアセスメントする家族支援尺度を開発した。尺度項目は、国内のがん患者と家族との関係性を示す文献検討と初期治療を受ける乳がんサバイバーが家族員との関係性を育むプロセスをインタビューし、質的記述的に検討した。さらに、乳がん看護にあたる専門家会議で内容の適切性を吟味した。作成した尺度について、信頼性・妥当性の検討を行った。今後は、臨床活用に向けた検討を行う必要がある。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi