研究課題/領域番号 |
24593287
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 神戸市看護大学 (2014-2015) 千葉大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
河井 伸子 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (50342233)
|
研究分担者 |
正木 治恵 千葉大学, 看護学研究科, 教授 (90190339)
黒田 久美子 千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (20241979)
|
連携研究者 |
高橋 良幸 千葉大学, 看護学研究科, 助教 (30400815)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 主体的な生活調整 / 連続性 / 看護実践 / 評価指標 |
研究成果の概要 |
本研究では、看護師が2型糖尿病とともにある人の主体的な生活の営みを支援する看護実践を発展させていくことを目指す看護実践の評価指標を開発した。開発された看護実践評価指標は、看護師が患者の連続性を把握する、あるいは把握するための情報の不足に気付くことに活用でき、そのことによって患者が主体的に生活と糖尿病の療養行動が縒りあった生活調整を行うことを支援する糸口の発見につながることが示された。また、本評価指標は、看護師個人が一事例の看護実践を振り返り看護を発展させるだけでなく、複数の看護師で評価指標を活用することで、看護師の実践能力向上にも活用できうることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
慢性看護学
|