• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

成人2型糖尿病患者のレジリエンス評価尺度の作成

研究課題

研究課題/領域番号 24593288
研究種目

基盤研究(C)

研究機関金沢大学

研究代表者

村角 直子  金沢大学, 保健学系, 助教 (30303283)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードレジリエンス / 2型糖尿病 / 成人 / ストレス対処能力 / 自己効力
研究概要

本研究は、成人2型糖尿病患者の糖尿病教育におけるレジリエンス評価尺度を作成することである。糖尿病は慢性疾患であり、長期にわたる療養生活の中で日々生じる困難な状況に対してネガティヴな影響を最小限にとどめ、柔軟に対応していく力、つまりレジリエンスが不可欠である。
本年度は成人2型糖尿病患者の糖尿病教育におけるレジリエンス尺度試案77項目を教育入院した糖尿病患者80名の入院アセスメントシートより作成した。糖尿病看護を専門に行っている看護師12名(日本糖尿病療養指導士、糖尿病看護認定看護師)に内容妥当性を確認した。その結果、成人2型糖尿病患者の療養に伴うレジリエンス評価尺度(原案)は65項目となった。
162名の外来通院糖尿病患者にレジリエンス尺度原案65項目、また基準関連妥当性の検討のためストレス対処能力(SOC)および一般性自己効力尺度(GSES)の調査を行った。レジリエンス尺度の因子分析を行った結果、6因子27項目となった。因子は「信頼して療養を任せることができる身近な人を感ずる」「糖尿病コントロールのための有効な学習への自負」「運動している」「日々の療養に努力している誇らしさ」「よくない状態にとどまらない構え」「大事な足をきれいに保っている」と命名した。レジリエンス尺度(27項目)のクロンバックα係数は0.898と高い内的整合性が算出された。レジリエンス尺度(27項目)とSOCとGSESは有意な正の相関(r=0.420,p<0.01)、(r=0.245,p<0.01)を示し、基準関連妥当性が得られた。一方、レジリエンス尺度(27項目)とHbA1c値は有意な相関は示されなかった。
今後は得られたデータより構成概念を用いたモデルの適合度を調べるため、2型糖尿病患者の療養に伴うレジリエンス評価尺度27項目の共分散構造分析を行い、妥当性の検討を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は成人2型糖尿病患者の糖尿病教育におけるレジリエンス評価尺度の作成と糖尿病教育プログラムへの応用である。現在、成人2型糖尿病患者のレジリエンス評価尺度作成は以下の第2段階まで達成された。
≪第1段階≫ 糖尿病教育入院を経験した患者をアセスメント面接の内容をまとめたシートを基に糖尿病患者のレジリエンス評価尺度試案の作成を行った。レジリエンス尺度試案は77項目からなり、糖尿病看護を専門に行っている看護師12名(日本糖尿病療養指導士、糖尿病看護認定看護師)に内容妥当性を確認し、表現の修正および妥当性が得られなかった項目の削除の結果、成人2型糖尿病患者の療養に伴うレジリエンス尺度原案は65項目となった。
≪第2段階≫ 成人2型糖尿病患者の療養に伴うレジリエンス尺度原案(65項目)を162名の外来通院糖尿病患者を対象に調査を行った。合わせて、基準関連妥当性のためのストレス対処能力(SOC)と一般性自己効力尺度(GSES)を行った。レジリエンス尺度を因子分析した結果、27項目6因子が得られ、尺度の信頼性、妥当性が確認された。

今後の研究の推進方策

研究成果で得られた成人2型糖尿病患者の療養に伴うレジリエンス尺度(27項目)を用い、≪第3段階≫糖尿病教育のアウトカム指標としての臨床での適合に関する検討を行う。糖尿病教育入院時および退院後での療養に伴うレジリエンスの変化に関する調査を行い、介入による変化をとらえる。ストレス対処能力(SOC13項目)および一般性自己効力尺度(GSES)16項目、QOL尺度を合わせて調査を行う。糖尿病コントロール指標のHbA1c値の安定性からレジリエンスとの関連を見出す。レジリエンスの概念を取り入れた糖尿病教育プログラムを検討し、臨床現場への適応をはかるよう次年度へつなげる。

次年度の研究費の使用計画

25年度は、≪第3段階≫糖尿病教育のアウトカム指標としての臨床での適合に関する検討を行う。糖尿病教育を行っている診療施設に赴き、調査を行うため調査旅費が必要である。また、研究成果発表および研究資料収集のため、旅費が必要である。調査の資料整理のため人件費を要する。研究の推進および調査を円滑にすすめるため会議を開催するための会議費、各施設との通信費、レジリエンス尺度の資料印刷のための印刷費が必要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of three types of Japanese honey on full-thickness wound in mice2013

    • 著者名/発表者名
      Yukari Nakajima, Yuki Nakano, Sono Fuwano, Natsumi Hayashi, Yukiho Hiratoko, (略), Naoko Murakado, Mayumi Okuwa and Toshio Nakatani
    • 雑誌名

      Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine

      巻: 2013 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 成人2型糖尿病患者のレジリエンスの内容

    • 著者名/発表者名
      村角直子、稲垣美智子、多崎恵子、松井希代子
    • 学会等名
      第17回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi