研究課題/領域番号 |
24593294
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
齊藤 奈緒 神戸大学, 保健学研究科, 助教 (20403298)
|
研究分担者 |
多留 ちえみ 神戸大学, 保健学研究科, 研究員 (90514050)
宮脇 郁子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80209957)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 循環器看護 / 植込み型心臓デバイス / 療養支援プログラム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、心臓デバイス植込み患者がデバイス植込みによる制約を組入れ、自分なりの療養生活を再構築できることを目標に、心臓デバイス植込み患者の療養支援プログラムを開発し、その有効性を検証することである。 最終年度の27年度は、平成28年3月に14名への植込み後1年間の介入および評価を終了した。本研究における介入内容は、デバイス植込み退院後1週間、植込み後3か月の時点での電話訪問に加えて、3か月ごとの外来受診時(1か月、4か月、7か月、12か月)の面談を通して、生活行動や関心事を尋ね支援する生活行動調整を中心とするものである。介入評価は、既存の気分状態尺度(POMS)を用い、不安・緊張、うつ、活気、疲労、混乱を指標とした。なお、我々が作成した日本語修正版植込み型デバイス適応尺度については、信頼性・妥当性に関する成果発表が遅延した。そのため、評価指標ではなく、介入の際に看護師が患者の療養生活状況を把握するためのアセスメントツールとして活用することに当初の計画から変更している。 介入の結果については、論文作成中であるため詳細は現時点で報告できない。概要は、介入前(退院時)と比較して、電話介入直後の1か月と4カ月後は、不安のみ有意な改善が認められ、他の気分状態は有意な改善が認められなかった。1年後には、不安、活気、混乱は有意に改善したが、抑うつ、怒り、疲労は有意な改善は認められなかった。退院後早期の電話介入は短期的効果よりも長期的効果が認められることが示唆された。 成果発表としては、プレテストで実施した、ヒストリカルコントロール群にあたる非介入患者の気分状態の1年間の推移に関する論文は現在査読中である。また、我々が作成した日本語修正版植込み型デバイス適応尺度については、探索的妥当性の結果のみ国際学会において示説発表した。さらに、検証的妥当性の結果を含めた論文を投稿準備中である。
|