• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

心臓デバイス植込み患者の療養支援プログラムの開発とその有効性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関神戸大学

研究代表者

齊藤 奈緒  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (20403298)

研究分担者 多留 ちえみ  神戸大学, 大学院保健学研究科, 研究員 (90514050)
宮脇 郁子  神戸大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80209957)
連携研究者 吉田 明弘  北播磨総合医療センター, 先端医療センター長・不整脈治療部門部長
塩谷 英之  神戸大学, 大学院保健学研究科, 教授 (00294231)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード植込み型心臓デバイス / プログラム開発 / 適応
研究成果の概要

心臓デバイス植込み患者が自分なりの療養生活を再構築できるための「心臓デバイス植込み患者の療養支援プログラム」を開発し、その有効性を検討した。
新規植込み患者を対象に、退院時、退院後早期の電話訪問(2回)、1年後までのデバイス外来(4回)において、新たに信頼性・妥当性を確証した「日本語改訂版植込み型デバイス適応尺度」を活用した面談支援を行った。評価は、気分状態、心機能・不整脈イベントを指標に前後比較した。支援対象者14名は、退院時と比して、7か月後までは不安のみ、1年後には、不安・活気・混乱が有意に改善していた。本プログラムは、デバイス植込み患者の心理適応に効果があることが示唆された。

自由記述の分野

循環器看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi