研究課題/領域番号 |
24593301
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木下 由美子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30432925)
|
研究分担者 |
壬生 隆一 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (20200107)
川本 利恵子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40144969) [辞退]
樗木 晶子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60216497)
中尾 久子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80164127)
宮園 真美 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (10432907)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | QOL / 症状 / 直腸がん / 手術 / 外来 |
研究実績の概要 |
下部直腸がんに対しては、直腸切断術(人工肛門造設術)が標準治療であるが、近年では技術の発達 と永久的人工肛門を造設する心理的負担が考慮され、内肛門括約筋切除術や超低位前方切除術が行われている。これらの手術では便失禁・排便の不規則性などの排便障害の重症化や遷延化が懸念されている。さらに排尿・性機能障害によるQOLの低下も起こりうる。 これらの背景を踏まえ、まず、内肛門括約筋切除術や超低位前方切除術および低位前方切除術を受けた患者の術後6か月間のQOLとは排便機能に関する研究を行った[国際学会口演発表:Oncology Nursing Society 40th Annual Congress 、国際誌誌上発表:European Journal of Cancer Care]。内肛門括約筋切除術は、上記2つの肛門温存手術患者に比べて、SF36の精神、および、EORTC C30の全般的な健康状態/QOL、感情機能、社会機能、排便機能が有意に不良であり、QOLは吻合部が下部になるにつれて排便機能に強く相関していることが明らかとなった。 また、性差による肛門温存手術患者のQOLの変化およびQOLに関する術後1年月間の関連要因の違いについて明らかにした[国際誌誌上発表:World Journal of Surgical Oncology]。QOLおよび関連因子は術後に変化し、男性の社会機能は女性より回復が遅かった。全般的な健康状態/QOLは、女性では、倦怠感、体重減少、排便問題、将来展望により影響を受けていた。男性では、倦怠感、体重減少、将来展望、役割機能の影響を受けており、その役割機能は、痛み、排便問題、経済的困難の影響を受けていた。 これらの研究をもとにさらに研究を進めていく予定である。
|