• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

がん患者のレジリエンスを強化支援する看護モデルの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24593304
研究機関佐賀大学

研究代表者

安田 加代子  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (90336123)

研究分担者 末次 典恵  佐賀大学, 医学部, 講師 (60363355)
熊谷 有記  佐賀大学, 医学部, 助教 (10382433)
キーワードがん患者 / レジリエンス
研究概要

平成25年度は、がん患者のレジリエンスに関する文献検討、概念分析、フォーカスグループインタビュー、半構成的面接法で得られた結果を統合した。
レジリエンスは、困難な状況から回復する動的なプロセスであり、そのプロセスの在り様をアイテムとし、分析の際には、表現の類似性や頻発するアイテムの中から、さらにがん患者に特有の意味内容から理解しやすい表現を重要アイテムとして選択した。選択したアイテム(一部)は、潜在的な能力として「自分の置かれた状況に身を任せる)」などの柔軟性、「困難な状況について考えないようにする」などの抑圧である。意図的な努力として「困難な状況に向き合う」ことがあげられるが、それに必要な時間が重要な要素となった。「困難な状況について自分で考える」「今まで考えなかったことを考える」などの効果的な対処、「死について考える」などの死を意識するなどである。
上記のように、がん患者のレジリエンスの特性を明確化したうえで、さらに既存のレジリエンス尺度と照合し、レジリエンス尺度の原案を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

レジリエンスという新しい概念と類似概念の判別が困難であり、文献検討をさらに深める必要性が生じたこと、さらに動的な因子の解釈に時間を要してしまい、レジリエンス尺度作成までにとどまった。

今後の研究の推進方策

がん患者を対象に質門紙調査を早急に実施できるように計画的に進める。尺度の信頼性・妥当性の確認ができる対象者を拡大する。そのためには、調査を依頼する施設の拡大も検討していく必要がある。

次年度の研究費の使用計画

研究遂行が当初の計画より遅れたことで学会報告などの成果発表する機会を失してしまったため
次年度は学会報告を含め旅費での支出として繰り越すこととする。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi