• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

乳がん患者の語りにみる手術後の苦痛の経時的変化と対処方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24593307
研究機関札幌医科大学

研究代表者

城丸 瑞恵  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90300053)

研究分担者 佐藤 幹代  東海大学, 健康科学部, 講師 (00328163)
水谷 郷美  順天堂大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40621727)
小平 朋江  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (50259298)
伊藤 武彦  和光大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60176344)
本間 真理  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90423780)
門林 道子  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (70424299)
仲田 みぎわ  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50241386)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード乳がん / 闘病紀 / トータルペイン / テキストマイニング / ベネフィットファインディング / 対処
研究実績の概要

本研究は、手術をした乳がん患者の闘病記から得られたテキストデータを質的・量的に分析して、手術後から回復期の全人的苦痛の様相と対処およびベネフィットファインディングを明らかにすることを目的としている。今年度は主に2つの視点で研究を進めた。まず一つは闘病記を用い乳がん患者が化学療法を行う際の心理的側面を分析した。2010年~2013年に乳がん患者の当事者が執筆した闘病記約12冊の中から無作為で5冊を抽出して、それぞれの記載内容をテキスト化した。その後「Text Mining StudioVer4.0」によりテキストマイニングを実施した。その結果、「情けない」「歯がゆい」「たまらない」の3つの言葉が共起され、自分の力だけではコントロールし難い苦痛に対する感情を表出していることが明らかになった。次に乳がん患者の出版動機について2000年から2012年までに患者本人によって書かれた63冊の闘病記を対象に分析を行った。意味内容ごとに分類を行い出版動機として「伝えたい」「役に立ちたい」「残したい」「理解してほしい」「使命」の5カテゴリーが抽出された。これらの出版動機はベネフィットファインディングにも関連すると考え、さらに分析を深める予定である。上記の成果はEAFONS (2015), Taipei. Taiwan.で発表した。
他にも第34回日本看護科学学会交流集会で「患者の語りWebサイト・闘病記・手記:ナラティブ教材」の企画を行い、「乳がん体験者の闘病記分析と闘病記に見る身体的・精神的苦痛の表現と看護実践的意義」について報告および参加者と意見交換を行った。
また精神的苦痛とスピリチュアルペインに関する分析がほぼ終了しており、考察を進める段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は当初の予定通り、闘病記から身体的苦痛の様相を明らかにし、精神的苦痛とスピリチュアルペインも考察に進む段階である。しかし、これらの相互的関連の考察は次年度の課題となった。その理由として闘病記をテキストマイニングで分析するにはテキストデータ化が必要だが、これに費やす時間が予想以上に多く必要だったため、テキストデータを用いた分析が遅れたためである。また学会発表は実施できたが、論文投稿は今後の課題である。

今後の研究の推進方策

今年度は研究課題を以下の5つに分類して国内外の学術雑誌の投稿および関連学会での発表を行う予定である。すでに考察まで進めている研究課題もあり、現実的に遂行可能と考える。
1)闘病記のテキストマイニング分析方法、2)闘病記の出版動機、3)闘病記にみる身体的苦痛
4)闘病記にみるベネフィットファインディング、5)闘病記にみるスピリチュアルペイン

また上記の課題をまとめることと並行して全人的苦痛の経時変化と対処、ベネフィットファインディングについて全体的な統括を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度は研究分担者の1人が国外で研究成果を発表予定であったが、学務が重なり遂行が出来なかった。また研究補助者に闘病記の基礎データ入力を依頼しており4月以降に終了予定である。そのため謝金などが未使用であった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は研究補助者にデータ入力のシ謝金として30,000円、国内外での成果発表を行う為の交通費・学会参加費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Narratives about chemotherapy in tobyo-ki: From autobiographies written by women with breast cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Mizue Siromaru , Satomi Mizutani, Takehiko Ito,  Migiwa Nakada, Mikiyo Sato Michiko Kadobayashi, Tomoe Kodaira , Mari Honma,
    • 学会等名
      18thEAST ASIAN FORUM OF NURSING SCHOLARS
    • 発表場所
      Taipei. Taiwan.
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
  • [学会発表] Why do authors publish their own Tobyo-ki? Focus on books written by breast cancer patients2015

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kadobayashi, , Mizue Shiromaru,, Migiwa Nakada, , Takehiko Ito, PhD, Satomi Mizutani,, Mikiyo Sato, , Mari Honma, , Tomoe Kodaira,
    • 学会等名
      18thEAST ASIAN FORUM OF NURSING SCHOLARS
    • 発表場所
      Taipei. Taiwan.
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi