• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

妊娠期からの産後うつ病予防に向けた早期看護介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593356
研究機関東京大学

研究代表者

池田 真理  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70610210)

キーワード看護学 / 産後うつ病 / 母子相互作用 / アタッチメント・スタイル
研究概要

平成24年度は、産後うつ病を予防するための介入プログラムの試作版を開発し、プログラム評価も実施した。その成果は学術集会で発表を行った。
平成25年度自身の先行研究の対象者(出産した母親)に対して、3年経過している時点での、追加研究を行いデータの収集を行い、分析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度には妊娠期から産後うつ病の予防に向けた早期看護介入のためのプログラム、および用いるパンフレットを開発した。またその導入のマニュアルなどの作成を行った
早期看護介入プログラムの評価については学会において発表を行った。

今後の研究の推進方策

平成25年度には、先行研究の対象者(出産した母親)に対しフォローアップ研究を実施し、終了したので今後は詳細を分析し、プログラムの効果について検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

今年度はプログラム検討に時間をかけたため、新たな対象者を募集することはせずに謝金が発生しなかった。
最終年度はプログラムの評価分析を行うため、データ入力などの費用が発生する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Measuring the risk factors for postpartum depression: development of the Japanese version of the Postpartum Depression Predictors Inventory-Revised (PDPI-R-J)2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Kamibeppu K
    • 雑誌名

      BMC Pregnancy and Childbirth

      巻: 13:112 ページ: epub

    • DOI

      10.1186/1471-2393-13-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 妊婦の「妊娠体験」とそれを夫と共有することについて-アタッチメントの視点からの考察-2013

    • 著者名/発表者名
      池田真理,西垣佳織,上別府圭子
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 31(2) ページ: 312-317

    • 査読あり
  • [学会発表] The Impact of Child Temperament and Mother-child Interactoins and Prtners’ Support, on Childrearing Mothers’ Mental Health.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Kamibeppu K.
    • 学会等名
      3rd World Academy of Nursing Science
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20131016-20131018
  • [学会発表] The development and feasibility study of Maternal Mental Health Promotion Program (MMHPP) for women during their pregnancy.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Nishigaki K, Kida M, Setoyama A, Kobayashi K, Kamibeppu K.
    • 学会等名
      11th International Family Nursing Conference
    • 発表場所
      Minnesota, USA
    • 年月日
      20130619-20130622

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi