• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

妊娠期からの産後うつ病予防に向けた早期看護介入プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関東京大学

研究代表者

池田 真理  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70610210)

連携研究者 山本 弘江  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80251073)
上別府 圭子  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70337856)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード産後うつ病 / 妊娠期 / 育児期 / アタッチメント・スタイル
研究成果の概要

妊婦のアタッチメント・スタイル(AS)が産後うつ病発症に影響していることは、研究代表者の池田の研究で明らかになった。本研究では、子育て期の母親への抑うつ状態が子どもの気質、夫の育児サポート、母子相互作用、夫婦関係および妊娠期のASとどのように関連があるかを明らかにすることを目的とした。子育て期においても妊娠期のASが母親の抑うつに関連することが明らかになったが、複数の要因から母親の抑うつを予測するモデルを検討した結果、抑うつには、夫婦関係、夫の育児サポートが関連していることが明らかになった。今後は妊娠期の介入プログラムにおいて、育児支援を考えるとき,夫の子育て、夫婦関係への視座が重要である。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi