• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

高度生殖医療後の妊娠-胎児の成長をめぐる夫婦関係を基盤とした妊娠期ケアの開発-

研究課題

研究課題/領域番号 24593358
研究機関新潟大学

研究代表者

林 はるみ  新潟大学, 企画戦略本部, 准教授 (80529397)

研究分担者 定方 美恵子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
宮坂 道夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30282619)
佐山 光子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50149184)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード高度生殖医療 / ART / 夫 / 妻 / 経験
研究実績の概要

本年度は,さらに6名の研究協力者を得ることができ,研究参加者は計19名となった「夫」,「妻」それぞれに対し研究者が個別にインタビューを行うことにより,それぞれがパートナーに気兼ねなく妊娠中に経験したことを語れるように配慮した。
特に,これまで研究対象となることがなかった「夫」の語りから,高度生殖医療後の妊婦の「妻」と「夫」の関係性が見出されつつある。また,夫は健康な子どもを得るために「妻」を支える役割を認識していた。妊娠が成立すると「妻」は,妊娠5か月までは流産など胎児を失う恐怖感から精神面が不安定になりがちであり,その不安定な気持ちをさまざまな形で「夫」に表出していた。この時,「夫」自身もまた,流産など胎児を失う不安をもっていたが,「妻」に話すことはなく,「妻」を支えることに専心した。「夫」は,妊娠による「妻」の変化に戸惑うが,「妻」の精神的な安寧が胎児の健康につながると考え,「妻」の気持ちが安定するような関わりや気遣いを続け,しばしば自己を抑制していた。
妊娠5か月になり,「妻」の腹部が増大しはじめ,胎動自覚もみられると,「妻」が「胎児」の健康状態を認識できるようになるため,徐々に精神面が安定した。「夫」は,「妻」の腹部の増大を観察しており,胎児の成長が「夫」なりに実感できると,「夫」がもつ流産の不安は軽減した。腹部増大と胎動の強さの変化によって,「妻」も「夫」も「胎児」の存在や成長を実感し,「夫」と「妻」の会話に「胎児」の内容が一層増える等の変化がみられた。「夫」は,腹壁から胎動を触知することや,大きな胎動を観察することによって「胎児」への愛着形成が促進された。これらの研究を通して,高度生殖医療によって妊娠した「妻」と「夫」のケアニーズが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究参加者の確保は容易でないが,当初の計画通りに進んでいる。「夫」と「妻」それぞれの経験の分析は終えたが,さらに「夫」と「妻」の関係性を浮き彫りにする分析は大変複雑であるため慎重に取り組んでいる。

今後の研究の推進方策

「夫」と「妻」それぞれの経験の分析をもとに,さらに「夫」と「妻」の関係性を浮き彫りにするための分析を進める。すでに明らかになりつつあるケアニーズから,高度生殖医療後の妊婦と夫に特化したケアプログラムを構築し,プレ実施を試みて評価改善する予定である。

次年度使用額が生じた理由

初年度,研究協力者の確保に時間がかかり,インタビュー開始時期が遅れたことによる影響を受け,研究協力者への謝礼,テープ起こし代,人件費の執行に遅れが出たことが理由と考えられる。

次年度使用額の使用計画

研究分析を進めながら研究補助者の人件費の未執行分を執行し,計画通り研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Experience During the Gestational Period of a Coupkle Selecting Fertilization Treatment Receiving Egg Dnation2014

    • 著者名/発表者名
      Harumi Hayashi, Mitsuko Sayama, Michio Miyasaka
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asian and International Bioethics

      巻: 24(6) ページ: 182-182

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生殖補助医療で妊娠した妻をもつ夫の経験2014

    • 著者名/発表者名
      林 はるみ
    • 雑誌名

      日本生殖看護学会誌

      巻: 11(1) ページ: 37-43

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 卵子提供を選択した夫婦の決断から妊娠期における経験2014

    • 著者名/発表者名
      林 はるみ
    • 学会等名
      日本生殖医学会
    • 発表場所
      東京京王プラザホテル
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-08
  • [学会発表] Experience of a Japanese Couple Folowing Fertilization with a Egg Donation2014

    • 著者名/発表者名
      Harumi Hayashi, Mitsuko Sayama, Michio Miyasaka
    • 学会等名
      The 15th Asian Bioethics Conference
    • 発表場所
      熊本県熊本大学くすの木会館
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-04
  • [備考] 不妊治療から妊娠出産、育児へとつなぐケア

    • URL

      http://www.midwifemama.sakura.ne.jp

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi