• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

妊娠・育児期における母子の睡眠の相互影響と介入効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関愛媛県立医療技術大学

研究代表者

高田 律美  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 助教 (20515803)

研究分担者 江藤 宏美  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10213555)
堀内 史枝  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50363247)
岡 靖哲  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (60419025)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード睡眠 / 母子
研究成果の概要

妊娠中の睡眠の質的・量的変化は,母体の心理的・身体的側面にも影響を及ぼす.NICU退院後の母子の生活実態と睡眠状態との関連性の検討では,母親の入眠困難は出産2週後では2ヵ月後より有意に多く,2ヵ月後には母親の昼寝時間も著明に減少し,育児のために睡眠奪取の状態にあることが明らかとなった.
母子の睡眠のビデオ観察を実施したが,母子同床の比率が高い本邦では,欧米のように児のみをビデオ観察して自動解析することは困難であった.むしろ母子を一体として観察し,その睡眠習慣・環境と母子の相互影響,特に身体的コンタクトが母子の睡眠衛生に与える影響について検討することの重要性が明らかとなった.

自由記述の分野

母性看護

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi