研究課題/領域番号 |
24593401
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
世良 喜子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (50461736)
|
研究分担者 |
鈴木 英子 国際医療福祉大学, その他の研究科, 教授 (20299879)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ヘルスリテラシー / ヘルスプロモーション / 健康教育 / 幼児 / 小児看護 |
研究実績の概要 |
本研究は、幼児期の子どもが、健康の主体者として、自分の健康を生成していくための基盤であるからだのしくみを学ぶ健康教育を開発することである。そこで体について学ぶのに適した年齢である5~6歳児を対象にした体(構造と機能)を学ぶ健康教育プログラムの構築を目的にしている。平成27年度は、プログラムの構築にむけて、下記のことを行った。 1.国内外のヘルスリテラシーに関する文献検討をおこない、それをもとに保育園の保育士や保護者を対象にインタビューを実施した。そして1)幼児のヘルスリテラシー育成にむけた保育園の保育士の認識やかかわりの現状を明らかにした。また2)幼児のヘルスリテラシー育成にむけた保護者の認識とかかわりの現状を明らかにした。 2.保育所で看護学生による体のしくみの健康教育を実施した。 3.日本小児看護学会学術集会で、テーマセッションを企画し、保育所で看護学生が行った健康教育「体のしくみ(構造と機能)」について紹介した。また5~6歳児にからだのしくみを教える活動も合わせて紹介し、この健康教育を実施することの効果について報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
プログラムを評価する方法の検討に難航したため
|
今後の研究の推進方策 |
連携している保育所で5~6歳児に向けた体(構造や機能)の健康教育プログラムを試行し、保育士・保育所の看護師とともにリフレクションを行い、プログラムを洗練する。また健康教育の取り組み、実施のプロセスの振り返りをもとに、プログラムの導入・定着を促進するための方略を検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
健康教育プログラムの内容を検討したが、保育所における健康教育の実施は、来年度に持ち越した。そのため健康教育の教材を制作するために材料費・人件費を今年度執行しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度健康教育を実践する。その教材を制作するための費用(材料費・人件費)を執行する予定である。
|