研究課題/領域番号 |
24593401
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
世良 喜子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (50461736)
|
研究分担者 |
鈴木 英子 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ヘルスリテラシー / ヘルスプロモーション / 幼児 / からだのしくみ / 健康教育 / 保育所 / 保育士 |
研究実績の概要 |
体のしくみについて学ぶことは、命の大切さを理解し、体のしくみに基づいた生活行動形成につながり、健康の主体者として、自分の健康を生成していくための基盤となる。本研究の目的は、体について学ぶのに適した年齢である5~6歳児を対象に、保育園と連携・協同して体(構造と機能)を学ぶ健康教育プログラムの構築を目的としている。 健康教育プログラムを開発するための基礎資料を得るために、保育園の保育士、保護者の子どもに体(構造と機能)について教えることに対する認識やかかわりについて調査した。さらに保育所における体のしくみの健康教育(実施者:看護大学3年生、対象:5~6歳児クラスの保育園児、内容:循環器系、消化器系、呼吸器系、泌尿器系、筋骨格系、神経系の6系統から一つ取り上げ、からだの構造や機能について、子どもの生活に結びつけて話をする)のプログラムを作成・実施した。そして子どもの反応や保育園・保育士の反応や変化を確認し、さらにプログラムを洗練した。また保育園にからだのしくみの健康教育を導入するうえでの課題や保育所・保育士との連携、企画・実施するうえでの支援について検討した。 日本小児看護学会学術集会で、平成27年度・平成28年度にテーマセッションを企画、5~6歳児に体のしくみを教える意義とこの健康教育を紹介した。さらに平成28年度は、この健康教育の子どもの反応や保育園・保育士の反応や変化について報告するとともに、保育園に体のしくみの健康教育を導入するうえでの課題や保育園・保育士との連携、企画・実施するうえでの課題と支援について報告した。また参加者と意見交換を行い、普及活動を行った。今年度は子ども園の看護師にからだのしくみの健康教育の意義を伝え、学生の健康教育の企画実施に参加し、さらに子どもにからだのしくみを伝える人材の育成のための研修に参加した看護師とともに子ども園で実施した。
|