• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

保育園との連携・協同による5~6歳児にむけた体の構造と機能を学ぶ健康教育の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

世良 喜子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (50461736)

研究分担者 鈴木 英子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879)
連携研究者 高瀬 佳苗  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (20455009)
稲葉 史子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助手 (20756829)
研究協力者 瀬戸山 陽子  
小西 美樹  
大野 温美  
魚崎 浩子  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードヘルスリテラシー / 健康教育 / からだのしくみ / 5~6歳児 / 保育園 / 連携
研究成果の概要

本研究は、体について学ぶのに適した年齢である5~6歳児を対象に、保育園と連携・共同して体(構造と機能)を学ぶ健康教育プログラムの構築を目的としている。
健康教育プログラムを開発するための基礎資料を得るために、保育園の保育士、保護者を対象に子どもに体(構造と機能)について教えることに対する認識やかかわりについて調査した。さらに保育所における体のしくみの健康教育(実施者:看護系大生、対象:5~6歳児クラスの保育園児)を実施し、子どもの反応や保育士の反応や変化を確認し、その効果を検討した。

自由記述の分野

生涯発達看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi