研究課題/領域番号 |
24593419
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
西村 明子 兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (20324783)
|
研究分担者 |
石原 あや 兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (20290364)
藤田 優一 兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (20511075)
大橋 一友 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30203897)
勝田 真由美 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (70514909) [辞退]
末原 紀美代 兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (90112044) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | うつ病 / 父親 / 夫婦関係 |
研究実績の概要 |
本研究は、父親の産後うつ病の早期発見と予防、うつ病のセルフケア能力の獲得を目的に、産後の健診プログラムを開発・実施し、プログラムの妥当性とその効果を検証することを目的としている。 父親の産後うつ病は母親の産後うつ病と同様に子どもの発達に負の影響があるため、予防と早期発見が重要である。周産期における父親のうつ状態の有病率のメタ・アナリシスによると、妊娠期から産後1年の期間で、父親のうつ状態が最も高い時期は、産後3か月から6か月であった。そのため、平成24年度は、産後4か月の父親と母親のうつ病の有病率と関連要因を明らかにすることを目的に、神戸市の協力を得て大規模調査を実施した。その結果、産後4か月のうつ状態の有病率は父親13.6%、母親10.3%であり、父親のうつ状態にはパートナーのうつ状態と夫婦関係満足度が関連していた。結果は現在、論文を学術雑誌に投稿中である。その結果を基に、平成26年度は、妊娠期から産後4か月までの父親の生活の変化やそれに伴う感情について夫婦関係に注目して明らかにすることを目的に産後4か月の父親を対象にインタビューを計画した。方法は、診療所の乳児1か月健診に同行した父親に研究の目的、意義、方法を説明し、産後4か月のインタビューの同意を得て実施した。しかし、乳児1か月健診に同行する父親が少なかったため対象者のリクルートが困難であり、予定調査期間に充分な数のインタビューが実施できなかった。そのため、リクルートの方法を変更して再度インタビューを実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成26年度は、妊娠期から産後4か月までの父親の生活の変化やそれに伴う感情について夫婦関係に注目して明らかにすることを目的に産後4か月の父親を対象にインタビューを計画した。方法は、診療所の乳児1か月健診に同行した父親に研究の目的、意義、方法を説明し、産後4か月のインタビューの同意を得て実施した。しかし、乳児1か月健診に同行する父親が少なかったため対象者のリクルートが困難となり、予定調査期間に充分な数のインタビューが実施できなかった。そのため、リクルートの方法を変更して再度インタビューを実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
妊娠期から産後4か月までの父親の生活の変化やそれに伴う感情について明らかにするためにインタビューを行う。平成26年度は対象者のリクルート方法に問題があり、インタビューが充分実施できなかった。平成27年度は、リクルートの時期を産後1か月から妊娠期に変更し、リクルート場所は父親を対象とした出産準備クラスとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度は、妊娠期から産後4か月までの父親の生活の変化やそれに伴う感情について夫婦関係に注目して明らかにすることを目的に、産後4か月の父親を対象にインタビューを計画したが、対象者のリクルートが困難となり、予定調査期間に充分な数のインタビューが実施できなかった。そのため、研究協力者への謝金と逐語録作成費を使用しなかったため次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成26年度に実施できなかったインタビューを対象者のリクルート方法を変更して実施するため、対象者への謝金と逐語録作成のための費用として使用する。
|