• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

父親・母親に対する産後うつ病予防統合プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

西村 明子  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (20324783)

研究分担者 大橋 一友  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30203897)
石原 あや  兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (20290364)
藤田 優一  武庫川女子大学, 看護学部, 講師 (20511075)
勝田 真由美  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (70514909)
末原 紀美代  徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90112044)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード産後うつ病 / 父親 / 夫婦関係
研究成果の概要

本研究は、我が国における、産後4か月の父親のうつ病の有病率と関連要因を明らかにし、産後うつ病の予防と早期発見のための産後健診プログラムを開発することを目的に研究を実施した。
2032組の生後4か月の乳児の親に調査を行い、807組の親を分析対象とした。110名(13.6 %)の父親がうつ状態であり、パートナーのうつ状態と低い夫婦関係満足度に関連があった。産後4か月から6か月の夫婦6組にインタビューを行い、母親は父親に比べて生活の変化が大きいと感じており、夫婦関係は、父親の家事や育児の量ではなく、パートナーや子どもへの父親の関心の程度が影響する可能性があることが明らかになった。

自由記述の分野

母性看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi