• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アロマセラピーに用いる精油の神経細胞への作用機序と看護援助への有効性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関福山平成大学

研究代表者

四宮 美佐恵  福山平成大学, 看護学部, 教授 (80215996)

研究分担者 加納 良男  吉備国際大学, 保健科学部・作業療法学科, 教授 (70116200)
神保 太樹  昭和大学, 医学部, その他 (60601317)
北村 万由美  広島国際大学, 助産学専攻科, 准教授 (90521815)
津間 文子  福山平成大学, 看護学部・看護学科, 講師 (30572987)
甚田 愛 (内垣戸 愛)  福山平成大学, 看護学部・看護学科, 助手 (30615927)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード精油 / アロマセラピー / 看護援助
研究成果の概要

オレンジ精油の作用機序を検証した結果、神経突起の伸長に働き、細胞毒性もなかった。月経随伴症状の軽減を検証した結果、痛みが軽減した。緩和ケア病棟に入院中の患者を対象に精油を用いてアロマバスを行い、自律神経バランスを分析した結果、身体的疲労度が少なく、鎮静効果とリラックス効果があった。精神科病棟看護職者の蓄積的疲労徴候に対する芳香浴の結果、精神的症状の軽減と自律神経の全体的な活性が有意に高くなった。

自由記述の分野

看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2021-12-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi