• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

住民との共働による生活習慣病予防活動の評価指標の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

飯野 理恵  千葉大学, 看護学研究科, 助教 (40513958)

研究分担者 宮﨑 美砂子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80239392)
石丸 美奈  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70326114)
時田 礼子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70554608)
岩瀬 靖子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (20431736)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード保健師活動
研究成果の概要


本研究の目的は、保健師と住民との共働により取り組まれている生活習慣病予防の評価指標を開発することである。本研究での評価指標とは、保健師が効果的に活動を推進発展させるための方向性を導き出すものである。
保健師と住民との共働により取り組まれている生活習慣病予防活動では、地域づくり活動も含めた評価指標の開発が必要であると考えられる。地域づくり活動を住民と共に取り組むための方向性を見出すための評価指標の項目として、核となるリーダー、住民および地域特性、住民どうしのつながり、外部者を活用する力等に整理された。これらは、時間とともに変化するものでもあるため、定期的に評価する必要がある。

自由記述の分野

地域看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi