研究課題/領域番号 |
24593435
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
長谷川 美香 福井大学, 医学部, 教授 (90266669)
|
研究分担者 |
米澤 洋美 福井大学, 医学部, 講師 (10415474)
北出 順子 福井大学, 医学部, 講師 (80509282)
吉川 峰子 福井医療短期大学, 医歯学系, 教授 (70446152)
石橋 佳奈 福井大学, 医学部, 助教 (80737932)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ドメスティック・バイオレンス / 支援担当者 / 連携 / 教育プログラム |
研究実績の概要 |
DV被害者支援担当職員の連携実践能力を高める教育プログラムの開発をめざし、本年度はDV被害者支援経験レベルに応じた連携実践能力を高める研修プログラム(案)を作成し、X県内の公的機関に所属するDV被害者支援職務担当者初任者研修、DV被害者支援実務担当者研修参加者にプログラム(案)を実施した。 DV被害者支援職務担当者初任者研修では、「DVとは何かを理解し、多機関との連携が必要なことが理解できる」ことを目標に、1)DVとは何か、2)X県におけるDVの実態、3)相談機関につながりにく現状、4)暴力をふるう理由、5)暴力関係にとどまる理由、6)DV被害者が抱えている問題、7)相談を受ける際のコツ、を含む教育プログラムを作成、実施した。 次に、既にDV被害者支援実務を経験している職務担当者研修では、「実務に活かせる連携」を目標に、事前に参加者を多様な機関、職種が混在するよう意図的なグループにわけ、DV被害者自助グループメンバーをゲストスピーカーに迎え、当事者の体験をもとにDV被害者が抱える連携不足による代表的な問題をディスカッションのテーマとし、各機関、職種が問題解決にどのような支援が必要かをディスカッション、プレゼンテーションする教育プログラムを作成、実施した。本研修では、グループからのプレゼンテーション後に、DV被害当事者、研修講師より各グループのプレゼンテーションにコメントし、改めてDV被害者の心情を踏まえた連携の必要性、在り方、および難しさを考えるものとなった。 両研修参加者からは、概ね良好な評価を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、おおむね順調に研究を実施することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度の研究成果および先行研究結果を参考に、平成27年度は本研究の最終年度でもあるため、DV被害者支援担当職員の連携実践能力を高める教育プログラムを完成させる。 具体的には、DV被害者支援職務担当者研修参加者を対象に、版教育プログラムを改良、作成、実施し、研修参加者、DV被害当事者等からの評価を基に、教育プログラムを完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、本研究費より支払いを予定していたDV被害者当事者への謝金が、研修を企画する自治体と協議した結果、26年度に限り自治体支払いへと変更となった経緯があった。また、学生アルバイトを予定していた資料整理、情報収集等の作業が、研究分担者で担うことが可能な状況となり、これらの謝金が不要となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
DV被害者当事者、学生アルバイト等への謝金として支出予定である。
|