• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

発達障害児の養育者に対する保健師および保育士の支援実態と相互役割期待

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

大塚 敏子  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (80515768)

研究分担者 巽 あさみ  浜松医科大学, 看護学科, 教授 (90298513)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発達障害児 / 保健師 / 保育士 / 親支援
研究成果の概要

発達障害児をもつ養育者への支援と連携職種である保健師への役割期待について保育士12名に半構造化面接を行った結果、以下の7つの概念(以下【】で記す)が形成された。【核心を伝える下準備としての養育者への日々のアプローチ】【伝え方やタイミングを見極めた上での養育者への気づきの促し】【養育者の子どもを思う気持ちに沿った専門的支援の勧奨】【情報共有や助言を得ることによる保育士自身の安心感と支援進展】【養育者の抵抗感や困り感のなさへの強い困難感と専門家支援の必要性】【保健師との薄い関係性感知と支援役割への疑問】【保健師の機能を発揮して同じ方向性で養育者を支援するパートナーとしての役割を期待】だった。

自由記述の分野

地域看護

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi