• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

地域在住高齢者の生活機能の関連要因に基づく介護予防事業の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関山形県立保健医療大学

研究代表者

後藤 順子  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (90310177)

研究分担者 山田 香  山形県立保健医療大学, 保健医療学部看護学科, 助教 (90582958)
連携研究者 細谷 たき子  山形大学大学院, 医学系研究科看護学専攻, 教授 (80313740)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高齢者 / 生活機能 / 下肢機能 / 健康増進 / ウォーキング
研究成果の概要

地域在住高齢者の生活機能維持の関連要因を明らかにする目的で、調査を実施した。結果、生活機能維持に関連する要因として、下肢筋力及び他者との交流が明らかになった。この結果を踏まえ、K市で開催されている健康ウォーキングに焦点を当て、調査及び行政及び関係者との検討、ガイドに対する研修及び高齢者の体力に合わせたコース設定、介護予防教室及び、中年期に対するウォーキングの意識付け等を実施した。そのまとめとして、K市住民を対象として調査を実施、60歳以上の35%がK市の開催するウォーキングに参加し、70%が自分なりに歩いていた。今後高齢者の生活機能の程度にあわせたウォーキング取り組みが必要である。

自由記述の分野

公衆衛生看護

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi