• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

’地域の文化’に即した生活習慣病予防のポピュレーションアプローチの展開方法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関鹿児島大学 (2014-2015)
千葉県立保健医療大学 (2012-2013)

研究代表者

丸谷 美紀  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50442075)

研究分担者 佐藤 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555)
大澤 真奈美  群馬県立県民健康科学大学, 准教授 (50331335)
嶋澤 順子  慈恵会医科大学, 看護学部, 教授 (00331348)
雨宮 有子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)
細谷 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (60334182)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード生活習慣病 / 文化看護 / ポピュレーションアプローチ / 保健師
研究成果の概要

保健師が地域の文化に即して生活習慣病予防のポピュレーションアプローチを展開する方法を、3市における2~3年間の活動を質的に調査した。A市では住民の温順な気質や伝統的活動への誇りに配慮し、活動成果としての郷土意識等を共有した結果、新たな活動への住民の受容力が向上した。B市では、住民の町再建の思いに重ねて健康意識の地域差解消を図り、住民の言語感覚等に即して啓発したところ、地域や年代の格差が解消した。C市では、地域の開放性に即すのみでなく、市のシンボル・故郷への思い・言語感覚等を考慮しところ障碍者にも拡大した。
即ち、住民も保健師も、共に多様性を学び認め合い、健康の概念が拡大されるよう展開されていた。

自由記述の分野

地域看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi