研究課題/領域番号 |
24593454
|
研究機関 | 愛媛県立医療技術大学 |
研究代表者 |
中越 利佳 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師 (70551000)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 子宮頸がん / 子宮頸がん検診 / リプロダクティブヘルス / 検診受診行動 / 女性のライフスタイル / 教育用冊子 / 検診受診行動の啓発 / 教育プログラム |
研究実績の概要 |
(平成27年度研究目的) 20歳代勤労女性の子宮頸がん検診受診行動とリプロダクティブヘルスの理解およびセクシャリティの関連性、および望ましい受診環境についての調査結果から、子宮頸がん検診啓発のための教育プログラムを開発することを目的としている。平成27年度は、調査研究結果をもとに子宮頸がん検診受診啓発教育のための教育プログラムと教材を開発することである。 (平成27年度研究の具体的内容) 平成24年度~平成26年度にかけて、質問紙調査およびフォーカスグループインタビュー調査により、20歳代勤労女性の子宮頸がん検診受診行動とリプロダクティブヘルス、セクシャリティの理解が重要であることが明確化された。また、20歳代の勤労女性は、子宮頸がんの知識と予防に関する知識が低く、理解を得るための教育の機会が十分に与えられていないことが明確化された。 そこで、平成27年度は、これらの調査結果をもとに、子宮頸がんの知識と予防の理解を図ること、そして、子宮頸がんの罹患が女性としてのセクシャリティとライフサイクルにどのように影響を及ぼすか、女性の健康とリプロダクティブヘルスの関係を中心に健康教育用の冊子を作製した。一人の女性の生き方と子宮頸がん検診を重ね合わせた内容で、物語り風に若い女性が親しみやすいようにイラストを多く用いた。大人の女性として、自分の健康と将来の自分の夢を自分で守るということをテーマに、自分の意志で子宮頸がん受診行動を選択することを後押しするような教育用冊子を作製した。 今後は、作成した冊子を媒体として子宮頸がん検診受診行動啓発のための教育用プログラムを作成し、20歳代勤労女性を対象に実施・評価を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度の計画は、子宮頸がん受診行動を促すための啓発プログラムと教材を完成させ、プログラム実施に向けてのモデル事業所との打ち合わせを行う予定であった。しかし、教材作成(教育用冊子)の作成にとどまり、具体的な啓発教育プログラムの開発およびプログラム実施に向けてのモデル事業所との打ち合わせをするまでに至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、作成した教育用冊子をもとに子宮頸がんの理解と予防に関する健康教育プログラムの実施と評価を行う予定である。教育用プログラム実施に向けて、モデル事業所の選定を進めている段階である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の残額は556円とほぼ予定使用額と同額であった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の教育プログラム実施において発生する役務費等に残金をあてる予定である。
|