研究課題/領域番号 |
24593460
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
工藤 綾子 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (20258974)
|
研究分担者 |
稲冨 恵子 順天堂大学, 保健看護学部, 名誉教授 (10053141)
仁科 聖子 順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (40449062)
横山 久美 順天堂大学, 医療看護学部, 講師 (50434436)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 災害 / 地域連携 / 認知症対応グループホーム / 消防署 / 小規模多機能型居宅介護 |
研究実績の概要 |
1.3種類の施設へのアンケート調査まとめ 小規模多機能施設並びに認知症対応グループホーム、消防署へのアンケート調査した結果をまとめた。その結果、小規模多機能施設は272か所から、認知症対応型グループホームは355か所、合計627か所から回答を得た。認知症グループホームは消防署との連携の必要性について「感じる」が355(99.2%)である。連携内容で最も多かったのは「施設内で企画する防災訓練への指導や参加」323(93.1%)である。平時の地域とのつながりがあると回答した施設は320(89.4%)である。その内容で最も多かったのは「地域住民に施設のPRをしている」240(78.2%)である。小規模多機能型居宅介護では消防署との連携の必要性を「感じる」施設が261(97.8%)である。連携内容で多かったのが、「施設内で企画する防災訓練への指導や参加」243(96.4%)、である。平時の地域とのつながりは「ある」が120(56.9%)である。その内容は「地域住民に施設のPRをしている」189(82.9%)が最も多かった。消防署からは137か所の回答を得た。小規模多機能型居宅介護や認知症グループホームの存在について「どちらも知っている」消防署が、129(94.2%)であった。これら施設の理解については、「どちらも理解している」が125(91.2%)消防署であり、「グループホーム」のみ理解が7(5.1%)消防署、「小規模多機能居宅介護」施設のみ理解が3(2.2%)消防署、「どちらも理解していない」が2(1.5%)消防署であった。
2.ニュージーランドにおける災害時の地域連携調査 災害時の対応マニュアルの有無と内容、教育体制、防災システム、地域連携について情報収集およびインタビュー調査を行った。
|