• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

がんと認知症をともに持つ高齢者への緩和ケア評価指標を活用した教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593474
研究機関新潟大学

研究代表者

坂井 さゆり  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40436770)

研究分担者 宮坂 道夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30282619)
キーワードがん緩和ケア / 認知症緩和ケア / 医療倫理 / 教育プログラム
研究概要

昨年度考案した7つのモジュール(信頼関係となるコミュニケーション、個人史をふまえた対象理解、全人的ヘルスアセスメントと安楽の提供、倫理的検討をふまえた看護ケア、家族を含めた看護ケア、患者・家族が安心できる場づくり、チームアプローチ)から成る、がんと認知症をともに持つ高齢者に対する緩和ケア教育プログラムを、引き続き検討した。講義、ロールプレイ、各種視聴覚教材、人生史の作成、倫理検討、シュミレイター学習など、どの段階の学習者に、どのような教材と方法がよいのかを検討した。
さらに、国内外において評価の高い認知症ケア(パーソン・センタード・ケア)および緩和ケア(ELNEC-J,ELNEC-Geriatric)に関する教育プログラムや、ケア評価法(認知症ケアマッピング)、統計解析法について情報収集を行い、その応用導入について検討した。
また、本プログラムは看護職を対象に検討しているが、高齢者ケア施設や地域においては、介護職との連携がケアの質向上に不可欠である。看護・介護連携となるための教材作成を新たに加え、多職種による学習方法についての検討も行った。
そして、認知症ケア・緩和ケアの研修受講歴のある学習者に対しては、倫理事例の検討により理解が深まることが示唆された。全国的に普及しているエンド・オブ・ライフケアの教育プログラムを前提とし、本プログラムをフォローアップ研修として実施することの実行可能性、有用性についても検討することで、他のプログラムとのつながりに一貫性ができ、より有用な教育プログラムになると考えられた。最終年度は、多様な学習者を対象に、さらに本プログラムの有用性について検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プログラム内容について新たな検討課題があったため、進行がやや遅れているが、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

モデル病棟の看護職・介護職に対する教育プログラム実施の段階、教材の有用性の検討を行う(研究代表者:坂井1~4、研究分担者:宮坂2~4)を1~4のように行う(平成25年度からの継続であるため同様に実施する)。
1.施設責任者あてに研究参加者(病棟)募集の案内を行い、研究参加者を選定する。看護職総計100名程度(介護職も同程度)、病棟は(一般病棟、療養病棟、緩和ケア病棟、がん拠点病院 各2か所程度)を随時すすめていく。
2.教育プログラム実施<講義>:前後テストで知識の向上についての評価、教材のわかりやすさの評価を行い有用性について検討する。
3.教育プログラム実施<演習>:「がんと認知症をともに持つ高齢者に対する緩和ケア評価指標」を活用し、自己・自施設評価を行う。改善に向け目標設定および計画を立案する。
4.教育プログラム実施<実習>:演習で立案した目標および計画を実践する。施設責任者・病棟責任者の協力を得ながら行う。アウトカム評価を行う。

次年度の研究費の使用計画

3月末日までに必要研究費は全て消費している。
当初予定どおり平成26年度は当該年度分を使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] NBMとナラティヴ倫理2014

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 85(1) ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nurse education program about meaninglessness in terminally ill cancer patients: A randomized controlled study of a novel 2-day workshop2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Morita Keiko Tamura Etsuko Kusajima Sayuri Sakai et al.
    • 雑誌名

      J Palliat Med, in press

      巻: ‐ ページ: ‐

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪性脳腫瘍患者を在宅で介護する家族の困り事と思い2013

    • 著者名/発表者名
      木津直美、小林怜奈、坂井さゆり
    • 雑誌名

      新潟大学医歯学総合病院看護部看護研究集録

      巻: 平成25年度 ページ: 19-23

  • [学会発表] 看護系大学学部生への緩和ケア教育-実習記録にみる学生の認識による成長プロセス-(第2報)2014

    • 著者名/発表者名
      菊永淳、坂井さゆり
    • 学会等名
      第28回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      新潟市,朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      20140208-20140209
  • [学会発表] 文献にみる高齢者施設における緩和ケア・看取りの現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤あゆみ、坂井さゆり
    • 学会等名
      日本臨床死生学会 第19回大会
    • 発表場所
      東京都,政策研究大学院大学
    • 年月日
      20131207-20131208
  • [学会発表] 看護系大学学部生への緩和ケア教育-実習記録にみる学生の認識による成長プロセス-2013

    • 著者名/発表者名
      菊永淳、坂井さゆり
    • 学会等名
      第18回日本緩和医療学会
    • 発表場所
      横浜市,パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130621-20130622
  • [学会発表] エンド・オブ・ライフにおける治療・ケアのゴールを話合う-「caring based medicine」というまなざし-

    • 著者名/発表者名
      坂井さゆり
    • 学会等名
      がん診療に携わる医療者のための緩和ケア研修会 ランチョンセミナー
    • 発表場所
      新潟市,済生会新潟第二病院
  • [学会発表] 報告2 スェーデン

    • 著者名/発表者名
      坂井さゆり
    • 学会等名
      世俗化する欧州社会における看取りの思想的な拠り所の究明 第5回研究会
    • 発表場所
      松本市,松本大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療倫理の基本的考え方

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      第67回 日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      横浜市, パシフィコ横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者のエンド・オブ・ライフ・ケア看護師教育プログラム(ELNEC-JG)を修了した看護師の実践知

    • 著者名/発表者名
      坂井さゆり、正木治恵、桑田美代子他
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市,大阪国際会議場
  • [学会発表] がん看護における倫理 - 一人ひとりの物語を明日につなぐ -

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      第28回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      新潟市,朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • 招待講演
  • [学会発表] 終末期の看護倫理

    • 著者名/発表者名
      坂井さゆり
    • 学会等名
      医療法人真仁会主催研修会
    • 発表場所
      医療法人真仁会北日本脳神経外科病院
    • 招待講演
  • [図書] モジュール1エンド・オブ・ライフ・ケアにおける看護,ELNEC-Jコアカリキュラム指導者用ガイド2014 所収(デジタルコンテンツ)2014

    • 著者名/発表者名
      坂井さゆり,福田裕子,田村恵子他
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      日本緩和医療学会 教育研修委員会ELNEC-J WPG
  • [図書] 介護福祉士 実務者研修講座(450時間コース)e-ラーニングコンテンツこころとからだのしくみII(全60回)第3章所収2014

    • 著者名/発表者名
      坂井さゆり
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      国際こども・福祉カレッジ,株式会社ウィネット
  • [図書] We Shall Bear Witness: Life Narratives and Human Rights2014

    • 著者名/発表者名
      Mary Robinson, Meg Jensen: eds
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      University of Wisconsin Press

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi