• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

終末期がん患者の「希望を支援する目標志向型看護実践」の構造化と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関香川県立保健医療大学 (2013-2014)
香川大学 (2012)

研究代表者

片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30403778)

研究分担者 長江 弘子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 特任教授 (10265770)
越田 美穂子  香川大学, 医学部, 准教授 (30346639)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード終末期 / がん患者 / ACP / 訪問看護師 / 目標志向型実践 / 予後予測
研究成果の概要

本研究の目的は終末期在宅がん患者の希望を支援するための目標志向型看護実践の構造化と検証である。在宅緩和ケアの先進地であるカナダBC州での調査と国内で終末期がん患者の在宅緩和ケアを担う訪問看護師への調査を実施した。その結果、BC州では患者の希望の表明のためAdvance Care Planningを実施、患者の希望の具現化にむけてチームアプローチを実施、わが国での展開の方略が課題となった。訪問看護師の調査から、訪問看護師は患者の希望の表明を支援し、臨床判断能力を基盤に予後予測した上で心身状態の安定化を図ると共に、日々のケアを通じ個別化した希望の具現化を目標として介入している構造が明確になった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi