• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

人工股関節・膝関節患者の経年的QOL評価の集積と再置換予防に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関九州大学 (2014-2015)
佐賀大学 (2012-2013)

研究代表者

藤田 君支  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80315209)

研究分担者 馬渡 正明  佐賀大学, 医学部, 教授 (80202357)
牧本 清子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80262559)
眞壁 幸子  秋田大学, 大学院医学系研究科, 講師 (40436184)
田渕 康子  佐賀大学, 医学部, 教授 (90382431)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード人工股関節 / 人工膝関節 / QOL / EQ5D / ライフスタイル
研究成果の概要

人工股関節患者のQOLは,術後10年の調査は継続中,術後7年の605名について分析した。75歳以上では身体面のQOLが低下し,原疾患と術式によりQOLの改善に差があった。寒冷地では219名を調査し,九州に比べ和式生活の困難度が低く,生活環境の影響が示唆された。中国とのQOL比較では在宅生活の不自由な人が中国に多かった。人工膝関節術後1年の116名の調査結果では,疼痛の減少によりQOLは改善したが,術後3年とは変化がなかった。また,THA後7年の身体活動量と運動の調査では高強度の活動を除き健常者と同レベルであり,再置換予防への示唆が得られた。

自由記述の分野

看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi