• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高齢終末期がん患者と家族の在宅療養移行介入モデルの実用化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関熊本大学

研究代表者

東 清巳  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (90295113)

研究分担者 鈴木 志津枝  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00149709)
植田 喜久子  日赤広島看護大学, 看護学部, 教授 (40253067)
永井 眞由美  安田女子大学, 看護学部, 教授 (10274060)
寺町 芳子  大分大学, 医学部看護学科, 教授 (70315323)
連携研究者 日浦 瑞枝  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (60309979)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード高齢終末期がん患者 / 在宅療養移行支援 / 介入モデル / 実用化
研究成果の概要

「高齢終末期がん患者と家族の在宅移行介入モデル」実用化のため、組織的に移行支援に取り組んでいる2がん診療連携拠点病院の病棟看護師に対しモデルおよび活用ガイドラインとチェックリストを用いた支援を依頼した。83例に適用され、63例は合意意思決定・介護力不足に加え、移行に必要な条件を整えようとして移行のタイミングをのがしており、アセスメント能力強化の必要性が示された。また、2回の研修会においても、本モデルで説明可能な課題や取り組みの方向性が抽出され、その実用性が確認された。

自由記述の分野

在宅看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi