• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

精神看護専門看護師による臨床実践能力育成教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

岩瀬 信夫  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (40232673)

研究分担者 糟谷 久美子  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (10553357)
中戸川 早苗  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (60514726)
岩瀬 貴子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (80405539)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード精神看護専門看護師 / 療法的介入 / 実態調査
研究成果の概要

精神看護専門看護師の療法的介入に関する実態調査について報告する。精神看護専門看護師134名宛に郵送し、回収は郵送法にて行った。有効回答39件。狭義精神看護専門看護師(以下狭義精神)16名、リエゾン精神看護専門看護師(以下リエゾン)23名であった。個人に対する療法的介入の種類は狭義精神7種類に対し、リエゾン16種類、家族への療法的介入は狭義精神3に対しリエゾン7と、レパートリーの多さでリエゾンが勝った。講習会への参加回数、講習会に費やす費用、交通・宿泊費の費用、スーパービジョンに関し比較のための例数は多くないが、リエゾン精神看護専門看護師がより多くのコストをかけて行っていることが示された。

自由記述の分野

精神看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi