• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

人工呼吸器装着の在宅療養者・家族に対する災害時自助活動支援マニュアルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

飯降 聖子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (80335843)

研究分担者 小林 孝子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (70305671)
馬場 文  滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (40616207)
平田 弘美  滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (00332932)
古株 ひろみ  滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (80259390)
大橋 順子 (三上 順子)  滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (90524059)
松井 陽子 (末岡 陽子)  滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (30411044)
植村 小夜子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (10342148)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード人工呼吸器 / 在宅療養 / 災害の備え / 自助努力 / 個別支援計画 / 停電に対する備え / 神経難病
研究成果の概要

1)人工呼吸器を使って療養中の児・者の家庭を研究者2名がペアになり、数回訪問した。そこでは、日頃の生活ぶりや介護者の様子などを含め、災害発生に対してどのように考えているか、また、災害発生時にどのように対応をとろうと考えているか、物品は何を準備しているか等の調査を行った。
2)研究結果と今後の支援のあり方の検討に関して、国際学会で3回(1回は8月に予定)を含めて計7回の学会発表を行った。
3)災害発生時に行うべき行動、それまでの準備物品等について、「災害時避難マニュアル」、また、ベッドサイドに置き、時々点検できる「災害準備ノート」を作成し、研究協力者、訪問看護ステーション、行政担当部局に送付した。

自由記述の分野

公衆衛生看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi