• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

地域で生活する統合失調症をもつ人の睡眠衛生に着目したスリープマネジメントの支援

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関同志社女子大学 (2015)
京都府立医科大学 (2012-2014)

研究代表者

三橋 美和  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (60347474)

連携研究者 小松 光代  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (20290223)
眞鍋 えみ子  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (30269774)
北島 謙吾  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30204887)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードスリープマネジメント / 睡眠衛生 / 統合失調症 / 地域看護
研究成果の概要

地域で生活する統合失調症をもつ人を対象として、「睡眠衛生」に着目したアプローチにより主体的に睡眠と生活リズムの改善を図る援助プログラムを検討することを目的として、週1回6週間の小グループによるプログラムを2クール、計10名に実施した。主な内容は、睡眠日誌と質問紙による睡眠状態の評価、ミニレクチャー、生活習慣改善目標の設定と実践の支援である。
睡眠評価指標に統計的な有意差はなかったが、個人の変化では、睡眠状態が悪い人の睡眠効率、不眠度等が改善されたり、睡眠に対する認識の変化や行動変容にむけての意欲が語られるなど、援助プログラムが有効である可能性が示唆された。

自由記述の分野

看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi