研究課題/領域番号 |
24593511
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
服部 園美 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (00438285)
|
研究分担者 |
水主 千鶴子 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30331804)
宮井 信行 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (40295811)
丸岡 朋子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (40614409)
上松 右二 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (90223502)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 認知機能 / 動脈硬化 / 中高年 / 神経心理 |
研究実績の概要 |
本研究は、地域住民の集団を対象とした疫学調査から中高年者の健康問題、特に認知機能や動脈硬化の程度に焦点を当て、その実態と知的活動との関連を明らかにし、予防を主体とした心身の健康問題の支援に関するストテラジーの構築が目的である。 検査内容は、神経心理学的機能評価としてMMSE、論理記憶検査、注意機能検査、言語流暢性検査をおこなった。動脈硬化検査として、頸部エコー、PWV、ABI、AI、血液検査を実施した。知的活動状況は、基本属性および知的活動の有無をアンケート調査した。鬱については、老年科うつスケール、レジリエンスを用いて調査した。 平成24年~26年に3市町村において中高年者(35~74歳)および後期高齢者のデータを蓄積した。その結果、認知機能は、性別や年齢で有意差を認めた。また、約5~7%で認知症疑いが認められた。認知機能と生活習慣(睡眠、運動、仕事、地区活動への参加)との関連では有意差がなく、喫煙のみ有意差を認めた。認知機能と危険因子との関連では、高血圧や高脂血症、糖尿病との関連を認めた。 うつについては、「うつ傾向」「うつ状態」を示す割合は、20~30%で男性に比べ女性が高い傾向にあったが、有意差は認められなかった。「うつ傾向」「うつ状態」にある人はレジリエンスが低く、有意差を認めた。認知機能とうつとの関連は認められなかった。今後、動脈硬化検査(頸部エコー、PWV、ABI、AI、血液検査)と認知機能の関連を検討し、中高年者への支援方法について検討をしていく予定である。
|