• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

フィジカルアセスメントに基づく日常生活行動・薬剤投与量調節の判断のツール開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

藤内 美保  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (60305844)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード訪問看護 / 日常生活行動 / 薬剤 / 臨床判断 / 在宅医療
研究成果の概要

本研究課題は、看護師が在宅療養中の患者に対して、どのような日常生活援助、薬剤投与の判断をしているのかを明らかにした。全国の訪問看護師の調査によれば、日常生活援助の判断は行っているものの、医師に依存するステーションの体制があった。また薬剤投与は事前の指示があっても医師の許可を得ていた。
一方、高度実践看護師は、日常生活援助の判断を行い、家族や他職種に教育や対応依頼を行い、臨床推論に基づく薬剤選択、さらに医師との連携による効果的な治療方針の決定まで行っていた。今後在宅医療が推進され、重症化する在宅療養者の看護を担う看護体制や教育の整備の重要性が明らかとなった。

自由記述の分野

在宅看護

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi