• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

触法精神障害者家族に対する支援体制の確立に向けた基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関国際医療福祉大学 (2016)
自治医科大学 (2012-2015)

研究代表者

小池 純子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (00617467)

研究協力者 中谷 陽二  
針間 博彦  
黒田 治  
常岡 俊昭  
池田 朋広  
小池 治  
加藤 邦彦  
吉岡 眞吾  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード司法精神医療 / 触法精神障害者 / 家族 / 精神科救急医療体制 / 措置入院制度
研究成果の概要

本研究は、本研究の目的は、他害行為を行った精神障害者の家族を対象に、効果的な支援体制の制度化に向けた基礎資料を得ることであった。これに従い調査を行ったところ、家族は(1)患者が他害行為を行った際の迅速かつ直接的な介入、(2)患者に対する日常的な支援の強化、(3)家族に対する心理的等支援の必要性を感じていることが明らかになった。したがって、触法精神障害者家族に対しては、家族に対する直接的な支援とともに、日常的に継続医療を提供する体制の整備を前提としながらも、不測の事態に対応可能な精神科救急医療体制の強化が必要になると考えられた。

自由記述の分野

司法精神医療

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi