研究課題/領域番号 |
24593549
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
松本 啓子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (70249556)
|
研究分担者 |
名越 恵美 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (20341141)
|
連携研究者 |
中嶋 和夫 吉備国際大学, 保健福祉研究所, 研究員 (30265102)
桐野 匡史 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (40453203)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 認知症高齢者 / 在宅介護 / 急変時対応 / マネジメント |
研究成果の概要 |
在宅認知症高齢者を介護する家族の負担や疲弊は計り知れない。元々抱えていた持病の悪化や容態の急変に加えて、徘徊から生じる転倒や事故など予期せぬ出来事も想定される。そこで、在宅認知症高齢者を自宅で介護する家族介護者が、被介護者の急変時の対応に困難なく対処できることを目的に介護老人福祉施設の職員の思いやマニュアルの有無から持つべき備えや関わるべき支援の方向性の示唆を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
在宅看護学
|