• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

他者評価式精神健康尺度の開発:地域に潜在するハイリスク高齢者の早期発見を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 24593553
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

稲垣 宏樹  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00311407)

キーワード高齢者 / 精神的健康 / 他者評価 / 尺度開発
研究概要

近年,高齢者の精神保健への関心が高まっている.一次予防の観点から大規模地域サンプルを対象としたスクリーニング調査が必要であり,かつ,脱落者や回答困難者を可能な限り減らすことが重要である.このためには,簡便であり,かつ他者評価が可能な測定ツールのニーズや利便性は非常に高いと考えられる.以上を踏まえ,本研究では高齢者用の「他者評価による精神的健康尺度」の開発を目的としている.
平成24年度から25年度にかけて,項目プールの作成および予備的選択を目的に,既存の精神的健康尺度で使用されている調査項目の収集,および他者評価尺度の作成手順に関する情報の収集を中心的に行った.収集された項目において予備的選択,および適切な選択肢の検討を行っている.
一部の検査については,調査フィールドで自己評価法による精神的健康尺度(WHO-5-J,GDS)を中心とした面接調査を行い,データを収集した.また,地域高齢者を対象とした研究成果の一部を学術誌,および学会で発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画では,予備調査を実施する予定だったが,項目プールの作成をするに留まった.

今後の研究の推進方策

上記の手続きによって収集された項目プールにおいて,健常高齢者ならびに認知症高齢者を対象とした予備調査を実施し,高齢者本人および家族等の親しい他者の両者を対象にデータを収集する.調査票は,前年度収拾された項目,デモグラフィック情報等から構成される.本研究が開発を目指すのは他者評価による尺度なので,親しい他者の回答(他者評価)に関して,高齢者本人の回答(自己評価)を主な外的基準にし,統計的に信頼性,妥当性の高い項目を選択し,尺度を完成する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Physical Independence and Mortality at the Extreme Limit of Life Span: Supercentenarians Study in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Arai Y, Inagaki H, Takayama M, Abe Y, Saito Y, Takebayashi T, Gondo Y, Hirose N.
    • 雑誌名

      J Gerontol A Biol Sci Med Sci.

      巻: 69(4) ページ: 486-494

    • DOI

      10.1093/gerona/glt146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] WHO-5精神健康状態表簡易版(S-WHO-5-J)の作成およびその信頼性・妥当性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣宏樹, 井藤佳恵, 佐久間尚子, 杉山美香, 岡村毅, 粟田主一
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 60(5) ページ: 294-301

    • DOI

      10.11236/jph.60.5_294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Walking exercise and cognitive functions in community-dwelling older adults: preliminary results of a randomized controlled trial2013

    • 著者名/発表者名
      Ijuin, M., Sugiyama, M., Sakuma, N., Inagaki, H., Miyamae, F., Ito, K., Kojima, N., Ura, C., Awata, S
    • 雑誌名

      Int J Gariatr Psychiatry

      巻: 28(1) ページ: 109-110

    • DOI

      10.1002/gps.3804.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between subjective memory complaints and mental health well-being in urban community-dwelling elderly in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Inagaki H, Sugiyama M, Okamura T, Shimokado K, Awata S.
    • 雑誌名

      Garitr Garontol Int

      巻: 13(1) ページ: 234-235

    • DOI

      10.1111/j.1447-0594.2012.00883.x

  • [学会発表] 地域在住高齢者の悉皆調査データに基づくWHO精神的健康状態表に関する報告:「町田市こころとからだの健康調査」より2014

    • 著者名/発表者名
      稲垣宏樹, 宇良千秋, 宮前史子, 佐久間尚子, 新川祐利, 井藤佳恵, 伊集院睦雄, 岡村毅, 杉山美香, 粟田主一
    • 学会等名
      第29回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-13
  • [学会発表] 前期高齢者~超高齢者を対象としたMoCA-Jによる認知機能評価:SONIC Study70歳,80歳,90歳調査の結果から2014

    • 著者名/発表者名
      稲垣宏樹, 権藤恭之, 増井幸恵, 石岡良子, 立平起子, 神出計, 池邉一典, 新井康通, 石崎達郎, 高橋龍太郎
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第56回大会
    • 発表場所
      下呂
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
  • [学会発表] Assessment of cognitive function of centenarian using performance test, observation, and questionnaire. :Symposium1495: How do we asess cognitive function in centenarian?2013

    • 著者名/発表者名
      Inagaki H, Gondo Y, Masui Y, Hirose N.
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America, 66th Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20131120-20131124
  • [学会発表] 行動チェックリストによる超高齢者の認知機能評価-SONIC study 90歳調査における超高齢者用認知機能評価尺度の結果から-2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣宏樹, 権藤恭之, 増井幸恵, 小川まどか, 中川威, 石岡良子, 立平起子, 高橋龍太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] 現代高齢者の生活特性に配慮した新たな活動能力指標の開発(その4)-総合的移動能力との関連-.2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣宏樹, 増井幸恵, 吉田祐子, 岩佐一, 吉田英世, 菊地和則, 吉田裕人, 野中久美子, 島田裕之, 大塚理加, 鈴木隆雄
    • 学会等名
      老年社会科学会第55回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130605-20130606
  • [図書] Dementia and memory, (Nillson L and Ohta N (eds.))2013

    • 著者名/発表者名
      Gondo Y, Masui Y, Inagaki H, and Hirose N
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Psychology Press

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi