• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

成育初期ストレスによる精神的発達障害のメカニズム-ムスカリン受容体の新しい機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24600006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関金沢医科大学 (2014)
福井大学 (2012-2013)

研究代表者

村松 郁延  金沢医科大学, 医学部, 客員教授 (10111965)

研究分担者 西宗 敦  福井大学, 医学部, 助教 (40311310)
宇和田 淳介  旭川医科大学, 医学部, 助教 (70580314)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードムスカリン受容体 / アセチルコリン / 記憶 / ストレス
研究成果の概要

代表的”膜”受容体と考えられてきたM1ムスカリン受容体が、大脳皮質や海馬では、細胞膜だけでなく神経細胞内にも存在することを明らかにした。そしてコリン作動性神経から遊離したアセチルコリンは、細胞膜だけでなく、細胞内に取り込まれ細胞内に局在するM1ムスカリン受容体にも作用するという、cholinergic dual transmission説を新たに提唱した。海馬の記憶は、細胞膜と細胞内のM1ムスカリン受容体を介して二重に増強され、ストレスは細胞内M1ムスカリン受容体の発現を抑制した。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi